しばらく更新ができておりませんでした🙇今年の冬は北海道で撮影をしたいものです⛄

2025年3月コロンカクタス&サボテン教室に行ってきた!

こんにちは!Hideyukiです!
毎年恒例で春は三重県に行くのですが、半分は梅を見るため、半分はコロンカクタスに行くためというのが目的です。
今回の遠征は天気が悪く、梅は見れなかったのですが、コロンカクタスで2024年の秋ごろから開催が始まったサボテン教室がちょうど遠征の時に予約ができ、参加してきました。良いサボテンも購入でき、サボテン教室も満足のいく内容でした!

コロンカクタスとは!

コロンカクタスとはサボテンにのめり込んでいる人であれば当たり前の有名な生産家です。ホームセンターとかで売っているサボテンよりはちょっとお高い~高級サボテンを扱っているサボテン生産家になります。およそどんなサボテンでも扱っていると思いますので、少しサボテンにハマってきたって人にはお勧めしたい生産家です。2025年3月現在、日曜火曜午前中であれば一般の人でも直売所でサボテンを買うことができます😉インスタグラムをみて営業している日は要確認です😎

T33エクストレイルに乗り換えてから初の長距離移動

キューブからT33エクストレイルに乗り換えてから初の長距離移動が今回の三重サボテン&梅遠征になりました。初めてプロパイロットを使って移動となりましたが、これが快適過ぎてもう抜け出せません。。T33 2022モデルのエクストレイルは手放し運転こそできませんが、速度維持とハンドル操作補助をやってくれるので、アクセルを踏み続けて脚が凝り固まったり、集中し過ぎて疲れるなんてこともなくて最高の乗り心地でした!

T33オレンジは人気が無かったのか2024年のマイナーチェンジで廃止になっていますが、ちょうどランチで寄ったパン屋「Pea green」で同じ色に遭遇しました笑。せっかくなので、近くに止めまして、記念に一枚撮っときました📷

いざコロンカクタスへ!

それでは一年ぶりのコロンカクタスを物色しに行きたいと思います。入口のウチワサボテンはなんていうサボテンなんですかね?大きいサボテンはあんまり分からないです…。

入り口のアガベチタノタ「ホワイトアイス」めちゃくちゃかっこ良いです。白いうえにこのサイズです🤩
この日のうちに売れたっぽいです。ちょいと寒さで刃先が痛んでますが、かなり激安でした笑。賃貸済みでなければ私が買っていました!

コロンカクタスのすごいところはこの販売所のきれいさです。整理整頓されつくしていまして、こんなにきれいな直売所はなかなかないんじゃないかと思います。

烏羽玉の良いものがあったり、白鳥も欲しかったのですが、今回は予算の関係で諦めました…!!!

最終的にこの二つの苗を購入しました。初のテロカクタスになります。緋冠竜と螺旋武者影ですね!どちらもいつかは欲しいと思っていたものです。欲を言えば同じサイズの株をもうひとつづつ欲しかったのですが、また次回ですね。緋冠竜は一つだけめちゃくちゃ刺が太くて赤いものが目に留まってすぐに確保してしまいました。螺旋武者影は生長が遅いらしく、いい値段していたのですが、お手頃価格のになっていたので、こちらも即行確保しました。

最近気づいたのですが、私はどうやら完成した株を買うよりも小さい株を育てていくのが好きみたいです。

サボテン教室

今回の三重コロンカクタス遠征はサボテン教室も申し込んでいました。題目は「春の一年生植え替え」ということで、実生して1年目の苗の植え替えをテーマにした教室でした。コロンカクタス流土作りから消毒から、植え替えから大変勉強になりました😎

次回4/6(日)、4/8(火)は「台木と接ぎ木」がテーマだったので、是非とも参加したいと思いつつ、都合が悪く参加できませんでした…。本当に行きたかった…😂

サボテン教室後は普段は入れてもらえない、温室には入れたり、気に入った苗があれば購入も出来ました。私が気になったのは綾波です。短刺のハンパない親からの手前2つの実生です。どちらにするか非常に悩みましたが、最終的に右の綾波を選びました!コロンカクタスの芳山さん曰く、これは短刺確定だそうです。いや~でも左の綾波も良くなりそうですよねぇ。。左は球体の大きさのわりに刺が太くないですか???🤔

サボテン飯

ランチにおしゃれパン屋「Pea green」

コロンカクタスの道路はさんで隣にはカフェ併設のおしゃれパン屋さんがあって、お昼ご飯はこちらで頂きました。トーストにエビとブロッコリーの乗っかったシャレオツなパンと、照り焼きチキンパンです。アイスキャラメルラテと一緒いただきましたが、美味しかったです😋

ドライガーデン風な店もお洒落で、満足度がさらに上がります。アガベ パリー本当に好きです庭付きの家を買ったら必ず植えます!(いつになることやら…。)サボテンの実が降り積もっていました。

夜はラーメン屋「うま屋」

この日は疲れていたので、夕方からしばらく車の中で寝てたら夜中になってしまいました。夜は中部地方のラーメン店「うま屋」に行ってみました。

今回買ったサボテン!

今回買ったサボテンは4つです。一つ結構高い綾波を買ってしまいましたね😛

テロカクタス 螺旋武者影(Thelocactus lloydii)

螺旋武者影は昔から欲しかった品種です😘
見てくださいよこの青い肌🥰大きくなると疣が螺旋していってそれは見事になるんです。親株はコロンカクタスのインスタグラムを要チェケですね!

3k

テロカクタス 緋冠竜(Thelocactus lloydii)

この緋冠竜は刺が赤い上に太いです。刺が乾燥してくればもう少し細くなってしまうかと思いますが、他に置いてあった緋冠竜と比べてだいぶ太かったので、今後が期待できるのではと思いました!できれば交配用にもう一つ欲しいんですよねぇ。

短刺綾波(Echinocactus texensis)

サボテン教室後にハウス見せてもらって購入した短刺綾波です。もうこれ期待しまくっています。親が凄すぎます。親の写真も撮影OK貰ったのですが、ブログに載せるのは控えときますね!そして、本当に惜しいことをしたのですが、もう一つの3つに割れた刺の王綾波も値段を理由に断念してしまいました。どうせなら手を出してしまえばよかったです。もう二度と出会えるかわかりません…。

8k

大福丸(Mammillaria perbella)

最後は大福丸です。見てくださいこのプロレスのマスクをかぶったかのような顔を!サボテン教室の参加者に言われて初めて気づきました笑。うちにも1ついるので、交配用に買ってみました!

3.5k-3k

まとめ

今回は毎年恒例の春の三重遠征でコロンカクタスに寄りました。サボテン教室も時期がちょうど重なり、受けることができて満足のサボテン遠征となりました。サボテン教室はたまに行きたいので、これから乗り換えたエクストレイルで三重に行くことが多くなりそうです。それでは!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です